ログイン
ログアウト
パスワードを忘れた方はこちら
ギフトご希望の場合、メーカー化粧箱に入っていない商品は、有料進物箱からお選び下さいませ。ギフト以外の場合で、メーカー化粧箱に入っていない商品は、ご注文数1〜3本までは有料宅配boxを使わせていただきます。 一部の商品は品質保持のためクール配送(別途料金220円)させていただきます。
商品説明 : 剣菱酒造 (兵庫県)【商品コード】52清酒の中で唯一、広辞苑に載っている銘酒。500年の歴史を誇る本醸造で、濃厚な中口。辛く感じるのは、濃さの指標である酸度が高いため。剣菱4兄弟の2男。
商品説明 : 壽酒造 (高槻市)【商品コード】170まだ日本酒が、京都や兵庫で大々的に造られる前、摂津富田では、すでに日本酒造りが始まっていた。コクのある醇酒タイプの純米酒。味の濃い煮付けや焼き鳥に。
商品説明 : 壽酒造 (高槻市)【商品コード】715まだ日本酒が、京都や兵庫で大々的に造られる前、摂津富田ではすでに日本酒造りが始まっていた。冷やでも燗でもいける「本醸造クラス」。蔵元の標準酒。
商品説明 : 清鶴酒造 (高槻市)【商品コード】738日本酒が、京都や兵庫で大々的に造られる前、摂津富田では日本酒が造られていた。冷やでも燗でもいける「普通酒・上撰」。高槻・京都の漬物に合わせたい。
商品説明 : 車多酒造 (石川県)【商品コード】998酒造りは、麹と酵母、この2種類の生き物の育て方で決まる。能登杜氏四天王のひとりが、すべて手造り。時間をかけた山廃仕込みで、コクのある醇酒タイプ。
商品説明 : 信州銘醸 (長野県)【商品コード】1015コストパフォーマンスが高く、芳醇な香りと旨味を醸し出しており、飲みやすくうまい酒に仕上がっています。超軟水の黒耀の水を使って醸す純米大吟醸は上品で柔らかい口当たり、キレイな余韻を感じます。このお酒は料理と合わせることで更なるポテンシャルを秘めています
商品説明 : (日本)【商品コード】5636天然の原料と昔ながらの醸造法で、長い時間をかけて造った風味豊かな京の高級米酢。お酢には様々な酸が含まれています。クエン酸や酢酸などは、酢特有の鼻をツーンと刺激する「スッパさ」のもと。また、アミノ酸やコハク酸、乳酸などは、お酒にも含まれる成分で、「旨み」のもととなります。この「旨み」成分が多い千鳥酢は、揮発して刺激する「スッパさ」の成分が少ないからツンとくることなく、まろやかなのです。
商品説明 : 清鶴酒造 (高槻市)【商品コード】70402日本酒が、京都や兵庫で大々的に造られる前、摂津富田では日本酒が造られていた。ひやおろしとは、冬に造って貯蔵し、夏を越して出荷する酒。荒さが消える。
商品説明 : 清鶴酒造 (高槻市)【商品コード】71591お手頃価格で呑みやすいように仕上げました。毎日の晩酌におすすめです。
商品説明 : 清鶴酒造 (高槻市)【商品コード】71593日本酒が、京都や兵庫で大々的に造られる前、摂津富田では日本酒が造られていた。ひやおろしとは、冬に造って貯蔵し、夏を越して出荷する酒。荒さが消える。
商品説明 : 清鶴酒造 (高槻市)【商品コード】71596天有酒星とは獅子座のすぐ西に並ぶ酒旗星と中国甘粛省にある”酒泉”の中国の酒にまつわる2つの故事にちなんだものです。お勧めするおいしい飲み方は、冷や(5〜10度)又は常温(室温)です。
商品説明 : 清鶴酒造 (高槻市)【商品コード】71597熟成させ、基本である5つの味覚「甘酸苦渋辛」の調和のとれた味わいのお酒です。
商品説明 : 車多酒造 (石川県)【商品コード】71686米の旨味を充分に引き出す天狗舞独自の山廃酒母造りで醸されました。 山廃仕込みによる、芳醇でさばけのよい「美しき旨し酒」の風味をご多能ください。
商品説明 : 車多酒造 (石川県)【商品コード】71687酒造りは、麹と酵母、この2種類の生き物の育て方で決まる。能登杜氏四天王のひとりが、すべて手造り。時間をかけた山廃仕込みで、コクのある醇酒タイプ。
商品説明 : 名手酒造店 (和歌山県)【商品コード】7170750%まで精白した山田錦を手洗い限定吸水のうえ製麹した純米酒。酒母も同様に低温仕上げ。掛け米は五百万石を60%以下に精白・調湿のうえ硬めに蒸し、低温発酵させました。芳香で旨味のある、酸度の多さを感じさせないで幅のあるお酒です。バランスのとれた純米酒です。
商品説明 : 男山(株)(北海道) 【商品コード】786 【容量】1800ml (日本酒度+4 酸度1.6)北海道の屋根、大雪山の万年雪に発する伏流水を仕込み水に”伝統的手法を重んじ常に本物を求める”精神は生もと造りにも現れてています。蔵付き酵母を育成して醸造した、生もと造りならでわの濃醇でコクのある味わい。
商品説明 : 株式会社佐浦(宮城県) 【商品コード】1471 【容量】720ml (日本酒度+1・0 酸度1.4)宮城県産ササニシキを100%使用した、米の旨みが生きているふくらみのある豊かな味わいの純米酒です。
商品説明 : 株式会社佐浦(宮城県) 【商品コード】802 【容量】1800ml ( 日本酒度+2酸度1.2)好適米を高精白し、ていねいに造られた米とのバランスが良く軽快でなめらかな旨味と穏やかな香りが魅力です。ソフトでまろやかな口当たりは、日本酒の苦手な方でも十分美味しく味わえると思います。
商品説明 : (株)一ノ蔵(宮城県) 【商品コード】1238 【容量】1800ml (日本酒度+8〜+10) 米どころ宮城県の米に由来する日本酒の味が楽しめる特別純米酒。原料米を55%まで磨き、丁寧に仕込みました。米本来の旨みがバランス良く溶け、上品で深みのある味わいになっています。
商品説明 : 一ノ蔵酒造(宮城県) 【商品コード】1612 【容量】720ml (日本酒度 -60〜-70 酸度 4.5〜5.5)さわやかな酸味と柔らかな甘みが、バランス良い新しいタイプの純米酒です。すだちやカボスを思わせるフルーツ香が、甘味と軽やかな酸味を引き立てます。アルコール分はほんのりと頬を染める酔い心地の約8パーセント。軽くお洒落に楽しみたい時にぴったりの日本酒です
商品説明 : 配送料とは別にクール料 ご注文数により330円〜715円かかります一ノ蔵酒造(宮城県) 【商品コード】72145【容量】300ml グラスに注ぐと淡雪色の中に、細かく涼しげな泡が立ち上がる、発泡性の低アルコール酒です。口当たりなめらかでシャンパンのような喉ごしは女性におすすめの商品です。
商品説明 : 一ノ蔵酒造(宮城県)【商品コード】1472 【容量】720ml (日本酒度 -1〜+1 酸度1.1〜1.3 アミノ酸度 1.2〜1.4)アルコール度数 15.0〜15.9 山田錦 歩合35%山田錦を自家精米にて35%にまで磨き上げ、まさに一ノ蔵の粋を集めた蔵元の誇る最高峰。ライラックの花にも似たエレガントな吟醸香と、青リンゴの様な爽やかさを思わせる味わいの純米大吟醸です。最高峰の笙鼓をお伝えするには言葉足らずですが、気品と円やかさを兼ね備えた、まさに芸術品の逸品です。
商品説明 : 加藤嘉八郎酒造(山形県) 【商品コード】1187 【容量】1800ml (日本酒度 -8.5〜7.5 酸度 1.8〜1.9) 「十水」とは江戸後期に確立した仕込み方法で、十石の米に対して十石の水で仕込むこと。この、現代より1〜2割少ない水で仕込む濃厚仕込みを今風にアレンジして醸された、ニュータイプの特別純米酒です。穏やかで透明感のある吟醸香、濃醇ながらも爽やかでジューシーな酸味、厚みをもって心地よく広がる甘味と旨味。たっぷりの米の旨味・甘味としっかりした酸がバランスよく調和した、ボリューム感のある膨らみを楽しめます。
商品説明 : 渡會本店(山形県)【商品コード】1415 【容量】720ml (日本酒度:1.0 酸度:1.3)全国50店舗の酒販店販売の限定流通「和田来」シリーズ最高峰となる「純米大吟醸」。中でも生産量が少ない稀少な酒造好適米として知られる「亀の尾」(庄内産)「亀の尾」を100%使用した一品です。透明感ある穏やかな吟醸香と「亀の尾」のふくらみのある旨みがじっくりとご堪能できます。
商品説明 : 渡會本店(山形県)【商品コード】1201 【容量】1800ml (日本酒度:1.0 酸度:1.3)全国50店舗の酒販店販売の限定流通「和田来」シリーズ最高峰となる「純米大吟醸」。中でも生産量が少ない稀少な酒造好適米として知られる「亀の尾」(庄内産)「亀の尾」を101%使用した一品です。透明感ある穏やかな吟醸香と「亀の尾」のふくらみのある旨みがじっくりとご堪能できます。
商品説明 : 【商品コード】1220 【容量】1800ml 麹米山形県産『はえぬき』100%・掛米山形県産『はえぬき』60%まで磨き上げた和田来ブランドの辛口純米酒です。スッキリとした口あたりのお酒で、キレの良さとバランスが絶妙です。飲み飽きせず、食事と共にお楽しみいただけます。
商品説明 : 大七酒造(福島県) 【商品コード】1485 【容量】720ml (日本酒度+3.0 酸度1.6)正統的な生もと造りを代表する、生もと造りの決定版ともいえる純米酒です。1年熟成によるまろやかなコクと味わいは至福のひとときを与えてくれます。。いつでも料理を最高に活かす食中酒としても期待を裏切りません。
商品説明 : 大七酒造(福島県) 【商品コード】1206 【容量】1800ml (日本酒度 +2.0 酸度 1.6 )深みのある豊かなコク、キレの良さ、懐の深い上質の旨味が何より。蔵元で一年間の熟成を経てからバランスのよい頃に出荷するという。一年間しっかり熟成した力強いなめらかさ、特にお燗での心が踊る味わい深さ。奥深いコクのある辛口には言葉を失う旨さがある。
商品説明 : 諸橋酒造(新潟県) 【商品コード】1108 【容量】1800ml (日本酒度 +12) 蔵の地域内から湧き出る、硬度0.47という全国でも稀な超軟水を用いて仕込んだお酒は、独特の柔らかい口当たりと丸く優しい味わいのお酒に仕上がります。「辛口でありながら、辛さを感じさせない」という越乃景虎の特徴的な味わいは、この名水に由来しています。日本酒度が+13もある辛口のお酒ですが、口に含むと仕込み水からくる優しい口当たりが酒質ほどに辛さを強調せず、シャープで爽やかな味わいが感じられます。飲むにつれて徐々に辛さが現れ、キレの良い後味を締めくくります。
商品説明 : 配送料とは別にクール料 ご注文数により330円〜715円かかります諸橋酒造(新潟県) 【商品コード】1709 【容量】300ml 上杉謙信の幼名「景虎」を冠した銘柄。生酒の特徴は、舌先でころころ転がるような旨味と高い香り。主原料米は北陸最強の「五百万石」に「新潟早生」をプラス。