お酒辞典

 Q ワインの味わいを表現する言葉にはどのようなものがあるのでしょうか

 A ワインの香りや味わい、色、そして全体の印象を表現する言葉は数限り無くあります。花や果実、宝石などにたとえられたり、洗練された、高貴な、力強い、軽いなど一般的な表現も使われます。
よく使われる基本的なものを、説明しましょう。

 ・甘口
  一般的にテーブルワインの甘口とは葡萄が持つ甘味をワインに残した
  もので、ほのかに感じる甘味から豊かに感じるものまで様々です。
  ただしワインの甘味は、単に糖分の量だけで決まるわけではなく、
  酸味とのバランスで感じ方が異なってきます。

 ・辛口
  ワインの場合、辛口という表現は「甘味が控えめ」「甘味がほとんど無い」
  という意味で用いられます。香辛料の辛さや、酸味だけを感じるタイプの
  ワインを指しているのではありません。
  一口に辛口といっても、非常に硬くシャープなものから、飲んだ後にわずかに
  甘味を感じるような豊かなコクを伴ったものまでいろいろです。
 ・ 酸味
  葡萄の果実には、主に酒石酸とリンゴ酸が含まれており、これらがもたらす
  酸味はワインに爽やかさや引き締まりを与えるため、味わいに欠くことのでき
  ない要素となっています。酸が多すぎるとギスギスした感じになり、逆に酸が
  少なすぎる場合は、鈍くキレの悪い印象を与えます。
  ワインにおける酸味は、葡萄の育つ土地の気候条件に多く影響を受けるもの
  です。酸味を豊かに含んだものからおだやかなものまで、それぞれの風土を
  反映したあじわいを楽しんで下さい。
 ・コク
  Body(ボディ)という意味でよく表現されワインの厚み・ふくらみを意味
  します。ワインの中には水分、アルコール、糖、酸をはじめ微量ながら土醸から
  のさまざまなミネラル分が存在しています。その中で主にアルコール分やエキス
  分の含まれる量、そしてその割合によりワインは軽やかなタイプから、
  厚みと深みを持つタイプまでボディの違いを表現します。
  軽いものからコクのあるものへ順に、Light−Body(ライトボディ)
  Medium−Body(ミディアムボディ)、Full−body(フルボディ)と表現することが
  多いです。
 ・アロマ
  一般的には葡萄の果実に由来する香りのことです。
 ・ブーケ
  発酵熟成から生まれる香りのことです。
 ・フレーバー
  香りと味が口の中で一体となった風味のことです。     

 ワインの香りには「葡萄そのものの香り」「発酵してワインとなったときの香り」
「熟成した香り」の三種が混じり合ってワインの香りとなっています。また鼻で嗅
いだ香りと口に含んだ時の香りとがあります。
(1) グラスを鼻の下に持っていき、香り(アロマ)を嗅ぐ。
(2) グラスを静かに回す。葡萄の熟成した時の香り、飲み頃を判断する。種々の要素が混じり合っている。
(3) もう一度香り(ブーケ)を嗅ぐ。熟成の香りを楽しむ。
(4) フレーバーを楽しむ。


  又 味に関する表現として
  青い(鋭く、酸味が多いこと。できたてのワインを表現するときに使われる。
  若いという表現もある。)
  厚い、厚みのある(コクがあり良いワインに仕上がっている。)
  あと味(ワインを飲んだ後、鼻から息を出したときに口の中に残る香りと味)
  粗い(タンニンと酸が過剰で、飲んだ時になめらかに感じられない。)
  生き生きとした(新鮮な、若いワインを表現する時に使われる。)
  重い(アルコール分が多い、成分が濃厚で、ずっしりとした感じのするワイン)
  軽い(アルコール度数が低く、飲みやすい軽快な感じのするワイン)
  力強い(コクが充分にあり、個性のハッキリとした赤ワインの表現)
  調和のとれた(酸み・糖分・アルコール度・渋みのバランスの良いワイン)

  香りに関する表現として
  花の香り(ばら・すみれ・ジャスミン等がよく使われる)
  蜂蜜のような(貴腐ワインやトロッケンベーレンアウスレーゼのような、
  甘口ワインに使われる)
  果実のような(リンゴ・桃・あんず・さくらんぼ等がよく使われる。)
  このようにワインの表現法には、絵画や音楽の表現に似ていて、ほとんど無限の
  バリエーションがあります。ワインを楽しみながら自分なりの表現をしてみては
  いかがですか。



Q セカンドラベルとは何のことですか?

A ボルドーなどの優秀なシャトーでは、セカンドラベルと呼ばれるワインを売り出し
  て注目を集めています。セカンドラベルとは、あるシャトーが所有している畑から
  とれたワインのうち、アッサンブラージュ(ブレンド)の際に、シャトーものの
  厳しい基準に達しなかったワインを、さらに選別してつくるもので、
  主に樹齢の若い株の葡萄から醸された比較的ライトなワインのことです。
  セカンドラベルを設けることにより、シャトーものの選別の基準を一層贅沢にすること
  ができるわけです。
  セカンドラベルといっても決して二流のワインという意味ではありません。
  栽培から醸造まで、すべてシャトーものと同じ手間ひまをかけてつくられたもの
  で、セカンドラベルとしての厳しい基準も設けられています。
  樹齢が若いためワインの熟成も比較的早く若いうちに飲む場合はシャトーものより
  楽しめるという声もあり、着実に愛好者も増えつつあります。

当店取り扱いセカンドラベルワイン
シャトー セカンド
CH ラトゥール
Ch. Latour
村名: ポーイヤック / Pauillac
14世紀にまで遡る長い歴史を誇るシャトー。ヴィンテージの良し悪しにかかわらず、高品質のワインを生み出すことで有名です。ラベルには100年戦争の折にシャトーが破壊された際、唯一残ったと伝えられる給水塔が描かれています。

レ・フォール・ド・ラトゥール
Second Wine: Les Forts de Latour

CH マルゴー
Ch. Margaux
村名: マルゴー / Margaux
建物は19世紀の列柱を備えたギリシャのパンテオン風。厚い砂利層の畑はカベルネ・ソーヴィニョン種の栽培に最適で、「赤ワインの王者」と称されるワインを作り続けています。現時点ではメドックの最高峰であろうといわれています。

パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー(品切れ)
Second Wine: Pavilon Rouge du Ch.Margaux

CH ムートンロートシルト(品切れ)
Ch. Mouton Rothschild
村名: ポーイヤック / Pauillac
1973年に2級の筆頭から念願の1級昇格を果たしました。ブドウ園内にはワインに関する世界最大規模のミュージアムがあります。ピカソやシャガールなど、世界的な有名画家が描くラベルはワインの世界に新たな楽しみを加えています。

ル・プティ・ド・ムートン・ド・ムートン・ロートシルト(品切れ)
Second Wine: Le Petit Mouton de Mouton Rothschild

CH ラフィットロートシルト(品切れ)
Ch. Lafitte Rothschild
村名: ポーイヤック / Pauillac
1855年メドック格付け1級の筆頭。現在の所有者は世界的金融財閥のロスチャイルド家。このシャトーのワインは「彗星が接近した年に格別良いものができる」いわれ、85年のハレー彗星の時はボトルに彗星の絵柄を浮き彫りしました。

カリュアド・ド・ラフィット・ロートシルト(品切れ)
Second Wine: Carruades de Lafite Rothschild

CH オーブリオン
Ch. Haut Brion
村名: ペサック / Pessac
1855年にパリの万国博でメドック地域の級別格付け指定を行った際、対象外のグラーヴ地区でありながら、その品質の高さから唯一例外的に赤ワイン1級格付けシャトーに指定されました。白ワインもボルドーで1、2を争う逸品です。

ル・ヴァン・デュ・シャトー・オーブリオン(品切れ)
Second Wine: Le Bahans du Haut Brion

CH レオビル・ラス・カーズ(品切れ)
Ch. Leoville Las Cases
村名: サン・ジュリアン / St-Julien
18世紀にはメドック最高の貴族領地。実力は1級以上。

クロ・デュ・マルキ(品切れ)
Second Wine:Clos du Marquis

CH コス・デストゥルネール(品切れ)
Ch. Cos d"Estournel
村名: サン・テステーフ / St-Estephe
東洋のパコダ(神殿)をイメージした建物と給水塔が有名。

レ・パゴード・ド・コス
Second Wine:Les Pagodes de Cos

CH ピション・ロングヴィル・
     コンテス・ド・ラランド

Ch. Pichon Longueville Comtesse de Lalande
村名: ポイヤック / Pauillac
「伯爵夫人のブドウ園」はメルロー種多く女性的。半地下貯蔵庫有名。

レゼルブ・ド・ラ・コンテス
Second Wine:La Reserve de la Comtesse

CH デュクリュ・ボーカイユ
Ch. Ducru-Beaucaillou
村名:
サン・ジュリアン / St-Julien
名前は「輝ける美しい小石」の意。評価は2級筆頭。

ラ・クロワ・ド・ボーカイユ(品切れ)
Second Wine:La Croix
CH ラグランジュ(品切れ)
Ch. Lagrange
村名:
サン・ジュリアン / St-Julien
サントリーが購入。設備面の見直しから品質向上。世界の注目。


レ・フィエフ・ド・ラグランジュ(品切れ)
Second Wine:Fiefs de Lagrange


【ワインの一口メモ】
●ワインの結晶体
 長い間貯蔵されていた高級なワインのコルク栓を抜いた時、コルクのまわりやグラスの底にきらきら光る小さな結晶を時々見うけます。
 この結晶体こそ、そのワインの品質の良さを証明するものなのです。
 非常に古いワインで、しかもかつて果実味のバランスがとれていたワインだけが、酒石としてこれらの結晶体を生むのです。
 グラスになるべく酒石が入らないように注意深く静かにワインを注いでください。


●ワインの貯蔵
 ワインの貯蔵に理想的な場所は涼しくて、ぼんやりとした光で照らされ、適当に湿気があって比較的静かな所です。
 温度は常に11℃から14℃に保たれていることが大切です。
 強い臭いを出すものの近くにワインを貯蔵してはいけません。
 ワインはコルクを通して「呼吸」しているので、空気中の臭気を吸収します。
 最も考慮すべき条件は温度の変化があまり激しくないことです。
 物置や廊下の隅など静かで涼しい場所もワインの貯蔵場所として使えます。 台所のように暖かい場所や窓際などの明るい場所は不適当です。
 これはコルクの湿り気と弾性を保つため、必ずワインを横に寝かせて下さい。