ログイン
ログアウト
パスワードを忘れた方はこちら
商品説明 : 【コード】651426【この年の出来事】札幌-本州間の電話が開通。第1次世界大戦後の全国的不況のあおりで唯一の糸屋銀行が突然倒産を発表。大正天皇が崩御、摂政宮裕仁親王が数え年26歳で皇位を継承、時代は昭和に入ったが昭和元年は1週間しかない。
商品説明 : 【コード】651428【この年の出来事】普通選初の総選挙、有権者45万6 464人。日本放送協会札幌放送局が開局。全国一斉に共産党員検挙があり、北海道でも62人が起訴された。このあと内務省に特別高等警察が設けられ“特高恐怖時代”が始まった。中国国民革命軍の北伐攻撃が激化、田中内閣は第2次山東出兵を決定。
商品説明 : 【コード】651429【この年の出来事】ニュ−ヨ−ク株式大暴落に始まった世界大恐慌で北海道にも不景気が拡大、失業者が増え、道内24市町村で電灯料値下げ運動が起こった。治安維持法の改正に反対した山本代議士が右翼に刺殺。キツネまがいのウサギの襟巻が婦人に人気呼ぶ。
商品説明 : 【コード】651430【この年の出来事】海軍軍縮のロンドン条約が成立したが、統帥権干犯問題で、軍部急進派などが反発。都会のエロ・グロ・ナンセンス、農村の娘身売りが日常化した。カフェー、バー増える。
商品説明 : 【コード】651431【この年の出来事】英雄リンドバーグのシリウス号が北太平洋横断に成功、根室湾に着水。東北・北海道地方は冷害・凶作で、娘の身売りが相次ぎ、家族離散の悲劇が続出。失業のクラリネット楽士を加えた和洋合奏のチンドン屋が出現。初のオ−ルト−キ−映画が封切り。映画館での男女同席が許される。女給が増加。パ−マネント大流行、生徒学生の思想事件ふえる。
商品説明 : 【コード】651436【この年の出来事】北海道初のアルペンスキ−競技が始まり、ベルリン大会では田島、中村コウらの健闘でスポ−ツ熱が高まる。女性にマフラ−、男児のセ−ラ−服がはやり、アルマイト弁当箱が愛用される。陸軍大演習で新築の北大農学部本館が「大本営」と「行在所」に使われる。第11回ベルリンオリンピック大会、田島直人選手が三段跳び、前畑選手が金メダル。「前畑頑張れ」のラジオの実況放送。
商品説明 : 【コード】651437【この年の出来事】日本航空輸送会社が東京-札幌間を6時間で結ぶ定期航空路を開設、片道料金70円。人民戦線検挙など国内反戦勢力を一掃し、日中戦争突入に伴う国防献金、国防婦人会、千人針に慰問袋など戦争気分がひと際濃くなった。流行語・・持てる国と持たざる国、馬鹿は死ななきゃなおらない。文 芸・・山本有三「路傍の石」、川端康成「雪国」流行歌・・愛国行進曲、人生の並木道、軍国の母。
商品説明 : 【コード】651438【この年の出来事】ガソリンの切符制が実施。軍需品の最優先で庶民の暮らしは窮屈になり、代用品の時代が始まる。正月3日、女優岡田嘉子と演出家杉本良吉が樺太国境を歩いて渡り、ソ連に亡命、“恋の越境”事件と騒がれた。北海道では、春ニシンの凶漁もあってパッとせず、満蒙開拓熱が広がった。流行語・・相手とせず、買い溜め、大陸の花嫁。文 芸・・火野葦平「麦と兵隊」、萩原朔太郎「日本への回帰」。映 画・・愛染かつら、オ−ケストラの少女、モダン・タイムス。流行歌・・支那の夜、海行かば、上海ブル−ス。
商品説明 : 【コード】651439【この年の出来事】満蒙国境のノモンハンで、大型機械化部隊のソ連軍に大打撃を受けて間もなく、独ソ不可侵条約が結ばれる。ヒトラ−とスタ−リンのかけ引きに戸惑った平沼騏一郎は「欧州の天地は複雑怪奇なる新情勢」と声明を出して内閣総辞職。防空法施行に伴い「敵機襲来」を予想しての防空演習。
商品説明 : 【コード】651030【この年の出来事】日独伊三国同盟。大政翼賛会が結成。「贅沢は敵だ!」の立看板。大日本産業報国会結成。
商品説明 : 【コード】651029【この年の出来事】セントライト号が京都農林省賞典(のちの菊花賞)を制し、日本競馬史上初の三冠馬となる。太平洋戦争(真珠湾攻撃)<誕生>1月5日-宮崎駿、5月7日-萩本欽一
商品説明 : 【コード】651028【この年の出来事】大日本映画製作株式会社(今の「角川映画」)設立。マレー縦貫鉄道開通式行。関門海底トンネル開通。<誕生>1月8日-小泉純一郎、11月19日-カルヴァン・クライン
商品説明 : 【コード】651027【この年の出来事】東京府と東京市が統合され東京都が誕生。京阪神急行電鉄設立。<誕生>2月20日-アントニオ猪木(プロレスラー)、8月1日-田村正和(俳優)、12月11日-加賀まりこ(女優)
商品説明 : 【コード】651067【この年の出来事】東海地方にマグニチュード6.8の地震。死者行方不明者2306、住家全半壊2万3776、非住家全壊9187。08/15 天皇が終戦勅書をラジオ放送(玉音放送)し、太平洋戦争が終結する。 日本勧業銀行が第1回宝くじを発売する。1等10万円。
商品説明 : 【コード】651066【この年の出来事】天皇の「人間宣言」。日本国憲法公布。高級たばこのピース発売(10本入り7円)。松下電器が電気炊飯器発売。流行語に「あっそう」「ハバハバ」<誕生>7月2日-西川きよし
商品説明 : 【コード】651065【この年の出来事】新学制の6・3制実施。ロッテがガムの製造開始。流行語に「裏口営業」「そのものズバリ」<誕生>1月18日-衣笠祥雄、12月18日-スティーブン・スピルバーグ
商品説明 : 【コード】651063【この年の出来事】下山事件 三鷹事件 松川事件 法隆寺の金堂炎上 切手と美術「法隆寺」 水泳古橋選手の相次ぐ世界新記録 湯川博士にノーベル物理学賞 プロ野球のサンフランシスコ・シールズが来日 「暁に祈る」事件。
商品説明 : 【コード】651061【この年の出来事】日米安全保障条約の調印。プロ野球初のオールスター・ゲーム。日本最初のプロレス試合「力道山対ボビー・ブランズ戦」。<誕生>2月1日-中村雅俊、12月23日-笑福亭鶴瓶
商品説明 : 【コード】651060【この年の出来事】手塚治虫「鉄腕アトム」、月刊誌「少年」に連載開始。本田技研が原付「カブ」発売。流行語に「人間機関車」「明日ではおそすぎる」<誕生>2月23日-中島みゆき、4月3日-中島らも
商品説明 : 【コード】651059【この年の出来事】衆議院の「バカヤロー」解散。奄美諸島返還。国産初のジグザグ電気ミシン発売。流行語に「消費景気」「さいざんす」<誕生>2月4日-山下達郎、2月4日-山下達郎
商品説明 : 【コード】651057【この年の出来事】自由民主党発足。日本、ガットに正式加盟。流行語に「三種の神器」「なんと申しましょうか」<誕生>1月20日-太田裕美、5月25日-江川卓、7月1日-明石家さんま
商品説明 : 【コード】651047【この年の出来事】ソ連、人類初の宇宙遊泳(3.18)。アメリカ宇宙船もランデブーに成功(12.15 )。流行語に「これはエライことですョ」<誕生>1月22日-ダイアン・レイン、11月29日-尾崎豊
商品説明 : 【コード】651046【この年の出来事】ソ連の無人月探査機が月に軟着陸(2.3)、米の無人探査機も軟着陸(6.2)。流行語に「三食昼寝付き」「びっくりしたなーもう」<誕生>2月4日-小泉今日子、6月30日-マイク・タイソン
商品説明 : 【コード】651041【この年の出来事】自衛隊と全日空機、空中衝突。天皇・皇后訪欧。流行語に「ガッツ」「ダメおやじ」<誕生>6月28日-藤原紀香、10月23日-矢部浩之(ナインティナイン)、12月30日-元木大介(野球選手)
商品説明 : 【コード】651036【この年の出来事】エリザベス女王来日。山陽新幹線、博多まで開通。流行語に「世界同時不況」「ドッチラケ」<誕生>3月10日-山田花子、9月6日-谷亮子、12月30日-タイガー・ウッズ
商品説明 : 【コード】651486【この年の出来事】ソ連のチェルノブイリ原発事故、世界中にショック。フィリピンのアキノ大統領、社会党の土井たか子委員長ら女性指導者登場。「梅田事件」で逮捕以来34年目で無罪確定。若者にビリヤードと温泉が人気。都心の地価高騰。札幌で第1回冬季アジア大会が開催される。
商品説明 : 【コード】651487【この年の出来事】後楽園球場が50年の歴史閉じる。巨人軍江川投手突然引退。広島カープの衣笠祥雄選手、連続2131試合出場で世界記録。安田火災海上がゴッホの「ひまわリ」を53億円で落札。NY株式市場、史上最大の暴落。マドンナ、マイケル・ジャクソン来日フィーバー。北勝海、大乃国が横綱昇進。映 画・・マルサの女、プラト−ン、トップガン。流行歌・・命くれない、雪国、男と女のラブゲ−ム。
商品説明 : 【コード】651488【この年の出来事】天皇陛下のご容体が急変し、輸血を続けるがご病状は好転せず、全国に自粛ムードが拡がる。リクルートの「黒い株」譲渡で、政官財界が大きく揺らぐ。「高天原景気」の好況続き、外国の土地買い上げも目立つ。ブロ野球では東京ドームが誕生し、台湾選手が大活躍。阪急、南海が身売り。カルガリー冬期五輪で、橋本聖子が女子スピード全種目に出場し全てに入賞した。北海道と本州を結んできた青函連絡船が航海の幕を閉じる。着工から24年で53.85kmの青函海底トンネル開業。映 画・・敦煌、ラストエンペラ−、遠い夜明け。流行歌・・パラダイス銀河、人生いろいろ、百万本のバラ。